宅配クリーニングのおすすめ
「クリーニング屋に洋服を持っていくのが面倒」
「洋服を取りに行くのも面倒」
「ダウンやコートはかさばるし重い」
衣替えやスーツなどの定期的なクリーニングは、洋服を綺麗に維持するのに必要なんですが、小さな子供がいたり、共働きで時間が無かったりすると大変ですよね。
24時間スマホやアプリ、パソコンで注文できて、集荷・配送によって自宅でクリーニングが完結する「宅配クリーニング」はストレスなくとっても便利です。
ただ、宅配クリーニングは対面式じゃないので、通常のクリーニングとシステムが異なります。
さらに、今は宅配クリーニングの業者も乱立していて、どこを選べばいいのかわかりにくくなっています。
ここではコスパ・利便性・品質・スピード・保証などを総合的に分析して、おすすめの宅配クリーニング業者をランキングにしてまとめました。
選び方のポイントなどもご紹介しているので、自分で選ぶときの参考にもしてみてください。
宅配クリーニングのおすすめ・選ぶときのポイント

まず宅配クリーニングには「定額パック」と「単品注文」の2つの注文方法があります。
たいていの場合、どちらかに決めている業者が多く、両方の注文方法を採用している業者は少ないです。
- 5着5,000円、10着10,000円のように、洋服の種類にかかわらず、枚数により定額になっている
- 枚数の上限もあるが、専用バッグや専用段ボールに入りきらないとダメ
- シャツやニットなど薄手の洋服ばかり入れるとコスパが悪くなる
- 送料無料のものが多く、価格が一定でわかりやすい
- ワイシャツ400円、ダウン2,000円など洋服ごとに価格が設定されている
- 洋服の種類、枚数によって合計金額が決まる
- 洋服が少ないと送料がかかりコスパが悪くなることも
- 洋服を預けてから金額が決まるので、認識の相違が起こる可能性もある
「定額パック」と「単品注文」は、クリーニングしたい洋服の数や種類で決めるのが良いでしょう。
以下でそれぞれの注文方法ごとのポイントを解説します。
宅配クリーニングおすすめポイント1)アウターが多い衣替え時は「定額パック」

定額パックの宅配クリーニング業者を選ぶのは、ダウンやコートなどアウターをたくさん出す必要がある場合です。
というのも、定額パックは洋服の種類にかかわらず、洋服の枚数で価格が決められているので、一般的に単価の安いワイシャツなどを入れてしまうとコスパが悪くなります。
例えば5着5,000円の定額パックがあるとして、コート5着の場合とワイシャツ5着の場合の1着あたりの単価を計算すると以下になります。
5着5,000円の定額パック 1着あたりの単価 |
一般的なクリーニングの相場 (1着あたり) |
|
---|---|---|
コート | 1,000円 | 1,800円 |
ワイシャツ | 1,000円 | 350円 |
コートを5着入れた場合は、単価が1,000円となり、一般的な相場よりかなり安くなってお得ですよね。
一方、ワイシャツは1着1,000円にもなり、かなりコスパが悪いことがわかります。
このように定額パックを利用する場合は、単価の高いアウターをたくさん入れるのがおすすめです。
冬が終わって、家族分のアウターをクリーニングに一斉に出すタイミングに利用しましょう。
リネット・ネクシー・キレイナ・クリコム・洗宅倉庫・クリーニングのデア・ピュアクリーニング・白洋舎・せんたく便
宅配クリーニングおすすめポイント2)スーツやニットなど普段使いなら「単品注文」

単品注文の宅配クリーニングは、スーツやワイシャツ、ニットなど単価が安い洋服を出すときにおすすめです。
各洋服ごとに料金が決まっているので、クリーニングの合計金額が適正価格になります。
だから、一般的なクリーニング屋に出すときと同じ感覚で使えます。
ただし、宅配クリーニングは対面ではなく、洋服を郵送して、業者が検品してから合計金額が決まるシステムなので、「ハーフコートと思って出したらロングコート扱いだった」など、認識の相違が起こることもあるので、種類が識別しにくい洋服は注意が必要です。
また、単価が安いワイシャツばかり出すと、合計金額が安くても送料で結局コスパが悪くなってしまう場合もあります。
単品注文に出すときには、洋服の種類と送料に注意してください。
リナビス・カジタク・ベルメゾン・クリーニング東京・イセツドライ・minikura・クレスクリーニング・クリ宅・クリラボ・フランス屋・美服パック・ロイヤルクローク・ホワイト急便・せんたく便
宅配クリーニングおすすめポイント3)保管の有無や集荷バッグの大きさが意外に大事

宅配クリーニングを選ぶときに意外に重要なのが、「保管サービスの有無」と「集荷バッグの大きさ」です。
保管サービスは冬物のアウターを次のシーズンまで長期間(6~9か月間)預かってくれるサービスで、自宅のクローゼットがスッキリするし、カビや害虫などの心配も必要なくなるので便利です。
保管サービスは無い業者もありますし、追加料金がかかる場合、無料で付いてくる場合などがあるので各社のwebサイトで確認してください。
集荷バッグは宅配クリーニング各社がそれぞれ用意した、配送専用の梱包用バッグのことです。
とくに定額パックでは集荷バッグに入れるルールがあり、集荷バッグに入りきる容量でないと受け付けてくれないことがほとんどです。
例えば、10着定額パックでかさばるダウンジャケットを10着入れようと思っても、集荷バッグに入らなければ送れないということになります。
集荷バッグが小さい業者って結構あるんですよね。バッグの大きさはwebサイトをよーく見ないとわからないので、注文してから小さい集荷バッグが届いてガッカリということもあるんですよ。
→定額パックで集荷バッグの大きさが最大のリネットがおすすめ1位
【定額パック編】宅配クリーニングのおすすめランキング

宅配クリーニングを比較するときに見るべき点は、初めてだとわからない場合が多いです。
上記で書いた3つのポイントと、その他見ておきたいポイントを比較しておすすめのランキングを作りました。
以下は上位3つの宅配クリーニングで大事なポイントを比較した表になります。
リナビス | ネクシー | クリーニング東京 | |
---|---|---|---|
10点パック料金 | 10,800円 | 11,000円 | 10,980円 |
保管期間 | 最大9ヵ月 | 最大7ヵ月 | 最大11ヵ月 |
オプション加工 | 1点ごとに可 | 無しか全部か | 無しか全部か |
専用袋の大きさ | 20点入る大きさ | 15点入る大きさ | 15点入る大きさ |
決済方法 | クレジットカード 代金引換 NP後払い |
クレジットカード 代金引換 |
クレジットカード 代金引換 |
職人の表記 | あり | 無し | 無し |
意外に重要なのがオプション加工です。定額パックの場合は基本的にすべての服に適用するかしないかという2択なのですが、リナビスだけは1点ずつ指定できます。
「ダウンジャケットだけ撥水加工を施したい」という細かいニーズに応えてくれるわけですね。
あと、専用袋の大きさも重要です。実は定額パックの場合、専用の袋に入る洋服しか受け付けてくれません。全部冬物アウターを出そうと思っている場合、袋が小さいと全部入らないということがありえるのです。
その点、リナビスはすべてのコースで20点入る大きな袋が用意されているので、冬物アウターだけを詰め込むことも可能になります。
[定額パック]宅配クリーニングおすすめ1位 おせっかいの「リナビス」

- 公式サイトがわかりやすい(不明な点が明瞭に解説されていて親切)
- 専用袋が大きいので冬物アウターもたくさん詰め込める(他社のは小さい)
- おせっかいな職人による高品質クリーニング
- オプション加工が1点ごとに指定できる(リナビスだけ!)
コース | 5点パック 7800円 10点パック 10800円 20点パック 18800円 |
---|---|
保管期間 | 最大9ヵ月 |
特典 | シミ抜き 毛玉取り(指定すれば) ほつれ修繕(5㎝以内、指定すれば) ボタン取付(指定すれば) |
オプション加工 | 撥水加工 980円/1点 汗抜き加工 500円/1点 カビ抜き加工 500円/1点 ※1点ずつ指定可能 |
専用袋のサイズ | 20点入るサイズ(縦45㎝横50㎝高さ40㎝) |
職人の表記 | 公式サイトに詳細に紹介されている |
決済方法 | クレジットカード・代金引換・NP後払い |
リナビスはカンブリア宮殿に取り上げられるほど、宅配クリーニングの業界では有名な存在です。
一番の魅力は熟練の職人さんが手仕事で仕上げる「おせっかい」なほど丁寧なクリーニングでしょう。丁寧な仕上げにこだわっているので、受付する人数に上限を設けているほどです。利益よりユーザーの満足度を重要視しています。
あとは、オプション加工がリナビスでは1点ごとに指定できます。他社では詰め込んだ洋服全部に加工をするかしないかになるので、加工を施すと高額になってしまいます。リナビスは1点ずつ指定できるのでコスパが良くなります。
また、洋服を入れる袋が大きいのもポイントです。どのコースでも20点入る用の袋が送られてくるので、かさばる冬物アウターも楽々詰め込めます。宅配クリーニングは専用袋に入りきる洋服しか受け付けてくれないので、袋が大きいのは重要なポイントです。
ちなみに「保管サービス」は無料オプションの一つなので、保管しない場合は最短7日間程度の納期でクリーニングできます。
【リナビスの口コミ】
カンブリア宮殿で観たお節介なクリーニング店すごい!
— 悠妃りゅう「S &M」③7/10発売 (@yuuhiryu) 2018年12月27日
カシミアセーターの脇のほつれも、スーツの裾縫いもボタン付けも、ダウンコートのシミ抜きも
全部無料でしてくれた…!
有料でも良いって書いたのに…有り難いけど凄すぎて心配になる??#リナビス pic.twitter.com/koFiRwyRGE
リナビスでは染み抜きやほつれの修理も気づいたら無料でしてくれます。まさに「おせっかい」ですよね。
申告しなけば気付かない場合も稀にあるので、自分でわかっているシミやほつれなどは、メモを一緒に入れておくと確実ですよ。
SNSの口コミでもこのように評価の高い投稿がたくさんあります。
リナビスから洋服かえってきた!
— mk (@35pekopeko) 2018年12月25日
他のクリーニングで落ちなかった染みが綺麗に落ちてる!感動
ダウンジャケットもふかふか
スーツのボタンも付け直してくれてる
最高のお節介ありがとうございます?? pic.twitter.com/3bcBgAImHG
宅配クリーニングが初めてだと、ダウンジャケットや大事なスーツなどを出しても大丈夫か心配になりますが、リナビスはもともとが街のクリーニング店なので経験豊富な職人仕事でしっかりと仕上げてくれます。
おまけに自分では気づかなかったシミやほつれなども勝手に修理してくれることもあるので、忙しい人にありがたい宅配クリーニングです。
[定額パック]宅配クリーニングおすすめ2位 「Nexcy(ネクシー)」

ネクシーは単品注文もできる宅配クリーニングです。
料金も比較的リーズナブルで、標準で毛玉取りや簡易補修が付いているのはコスパがいいですね。オプション加工は無いですが、別途プレミアムプランというものがあり、各種加工が施されるようになっています。
クリーニングに出すすべての洋服に加工をしたい場合は便利です。
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
コース | 7点パック 8400円 10点パック 11000円 15点パック 15000円 |
7点パック 14000円 10点パック 18000円 15点パック 24000円 |
保管期間 | 最大7ヵ月 | 最大7ヵ月 |
特典 | シミ抜き 毛玉取り 簡易補修 |
シミ抜き 毛玉取り 簡易補修 抗菌加工 防虫加工 防臭加工 防カビ加工 不織布・専用ハンガー |
オプション加工 | 無し | 無し |
専用袋のサイズ | 表記無し | 表記無し |
職人の表記 | 特になし | 特になし |
決済方法 | クレジットカード・代金引換 | クレジットカード・代金引換 |
【ネクシーの口コミ】
初めてネットでクリーニング出したんだけど、仕上がりすごい!こんな丁寧な注意書き初めて。シミ抜き無料!長崎県のネクシーさん!ステマじゃないよ!https://t.co/El6vktmlVd pic.twitter.com/lUxkYUdK1w
— emi (@frogfrogfrog) 2016年6月23日
宅配クリーニングは、対面じゃない分心配な部分もあります。宅配クリーニング各社もそれはわかっているので、一般的なクリーニングよりもより丁寧にしてくれるところが多いんです。
対面で伝えられない分、メモなどでしっかりとユーザーの不安を取り去ってくれようとしているわけですね。
宅配クリーニング、お店に出すのとほとんど値段変わらんのな。車無い民は使うとQOL上がりそう。冬物の保管サービスも良かったし、もっともっとクリーニングの敷居が下がるといいな。
— しゃけ?? (@gowagami) 2018年12月1日
≫ 宅配クリーニング Nexcyネクシー【全国対応・手仕上げ・送料無料】 https://t.co/p9sDTDiQXo
宅配クリーニングは送料がネックになりますが、ある程度の洋服をまとめて出すことで送料が無料になり、普通にクリーニング店に出すのと変わらない価格で利用できます。
家に車がなく、自転車や徒歩で移動している人や、小さい子を抱えて洋服を持ち運べない人こそ、宅配クリーニングの利用がおすすめです。
[定額パック]宅配クリーニングのおすすめ3位 「クリーニング東京」

「東京」とありますが、宅配なので全国どこからでも注文は可能です。
下記では保管コースの料金を書いていますが、保管をしないスピードパックというものもあります。スピードパックは少し安くなります。
こちらはオプション加工もありますが、出した洋服すべてに施されるので1点だけ加工したい場合には不向きです。他社ではあまり見かけないオプション加工があるので、特に高級な素材の洋服を出すにはいいでしょう。
スタンダード | デラックス | |
---|---|---|
コース | 7点パック 8980円 10点パック 10980円 15点パック 13980円 |
7点パック 13470円 10点パック 16470円 15点パック 20970円 |
保管期間 | 最大11ヵ月 | |
特典 | シミ抜き 静電気防止 毛玉取り 毛取り 抗菌・防カビ加工 |
シミ抜き 静電気防止 毛玉取り 毛取り 抗菌・防カビ加工 アパレルマイスター手仕上げ トリートメント加工 不織布包装 |
オプション加工 | 撥水・撥油・防汚加工(7点2800円、10点以上4000円) 防虫加工(7点2800円、10点以上4000円) Wウォッシュプラス(7点2800円、10点以上4000円) 防臭加工(7点2800円、10点以上4000円) 上記4加工全部(7点7000円、10点以上10000円) |
|
専用袋のサイズ | 縦27cm×横38cm×高29cm | |
職人の表記 | 特になし | |
決済方法 | クレジットカード・代金引換 |
[定額パック]宅配クリーニングおすすめ4位 「カジタク(イオン)」

イオングループの家事代行サービス「カジタク」の一つに宅配クリーニングもあります。
料金体系はスッキリしていてわかりやすく、安心保障もついているので安心感はあります。特にここだけの突出したサービスはありませんが、大手企業だけに信頼感は高いでしょう。
通常 | プレミアム | |
---|---|---|
コース | 6点パック 9000円 10点パック 12000円 15点パック 15000円 |
6点パック 15000円 |
保管期間 | 最大9ヵ月 | |
特典 | シミ抜き 安心保障 |
特殊シミ抜き 手仕上げ 毛玉取り 簡易補修 専用ハンガー |
オプション加工 | 無し | |
専用袋のサイズ | 表記無し | |
職人の表記 | 特になし | |
決済方法 | クレジットカード・代金引換 |
【カジタクの口コミ】
今日は冬の布団・毛布・コート類を全部、カジタクの保管付きクリーニングに回せたのですっきりした
— なめらか (@_nameraka_) 2019年5月15日
カジタク、圧縮袋がかなり大きいのにそれに対して専用回収袋が小さすぎ。入らなかったら受け付けませんって。笑 もう2回目は無い。普通に地元のクリーニング屋さん出したほうマシ。
— のんだろう (@rre101013) 2019年5月13日
カジタクはイオン系列のサービスですから、知名度があるだけに安心感はありますよね。
宅配クリーニングの問題点として、回収バッグが小さいということがあります。リナビスのように大きな専用袋が用意されていればいいのですが、業者によって袋の大きさはまちまちなので、頼んだ後に面食らうこともありますね。
[定額パック]宅配クリーニングのおすすめ5位 「リネット保管」

単品注文の宅配クリーニングで有名な「リネット」から、保管サービス付きのプランが登場しました。
他社と比較すると料金設定がやや高めになっていて、そのほか特に大きなウリもなく、やや印象が薄いです。ただし、luxeコースだと花粉ガードや静電気防止、安心保障などがつくので高級素材の洋服を出すには適しているでしょう。
通常 | luxe | |
---|---|---|
コース | 7点パック 9800円 12点パック 16800円 18点パック 24600円 |
7点パック 16800円 12点パック 28800円 18点パック 42800円 |
保管期間 | 最大8ヵ月(受取は9月~11月の間のみ) | |
特典 | シミ抜き 汗抜き |
シミ抜き 汗抜き 手仕上げ 撥水加工 防汚効果 花粉ガード 静電気防止 届け日変更 防虫剤 安心保障 |
オプション加工 | 無し | |
専用袋のサイズ | 表記無し | |
職人の表記 | 特になし | |
決済方法 | クレジットカード・代金引換 |
2019年冬物の保管サービスは終了しました
【リネット保管の口コミ】
今シーズンのリネット保管申し込み完了。秋まで冬物を預けっぱなしにできるのは助かる。ダウンジャケットとかかさばるし。
— や。 (@yz_y__r) 2019年4月27日
クリーニング保管してたコート達が大量に届いた。
— 市原彩花 (@ayaka_Ichihara) 2016年11月5日
クローゼットが狭いから、夏助かってたけど、これどこしまおう…笑
今日は断捨離だーーー!
でも意外と安いし綺麗だしオススメだよ(´∀`=)#リネット保管 pic.twitter.com/splZuePwWH
宅配クリーニングの保管サービスは、自宅のクローゼットがすっきりするのがありがたいと口コミでも評判です。
とくにかさばるダウンやコートは、自宅での保管も害虫対策や湿気対策をしないといけないので、ちょっと面倒ですからね。
その点、洋服のプロに預けていれば、クリーンルームで次のシーズンまでしっかり保管してくれるので安心です。
【単品注文編】宅配クリーニングのおすすめランキング

単品注文タイプの宅配クリーニングを選ぶポイントは「単価」「送料」「保証」を見るといいでしょう。
以下は単品注文タイプの宅配クリーニングのポイントを比較した表です。
1位.リネット | 2位.洗宅倉庫 | 3位.クリコム | |
---|---|---|---|
単価 | ワイシャツ290円~ スーツ上下1,610円~ コート1,900円~ ダウン2,850円~ |
ワイシャツ220円~ スーツ上下1,440円~ コート1,750円~ ダウン3,100円~ |
ワイシャツ300円~ スーツ上下1,500円~ コート1,800円~ ダウン3,000円~ |
送料無料条件 | プレミアム会員3,000円以上 一般会員10,000円以上 |
ゴールド会員で4,000円以上 | 4,000円以上 |
通常送料 | 900円~1800円 (北海道・沖縄2,600円) |
一律2,000円 | 1,000円~2,000円 |
納期 | 最短2日後(プレミアム会員) 通常7日後 |
最短2日後(1,000円追加) 通常5日後 |
最短5日後 |
保証 | 無料再仕上 全額返金保証 賠償保障(プレミアム会員) |
無料再仕上 | 無し |
その他 | プレミアム会員初月無料! 初回は何着でも送料無料! 初回は全品30%オフ!!! |
ゴールド会員初月無料! ゴールド会員で特別価格! |
特殊染み抜き |
単品注文タイプの宅配クリーニングでは、単純に単価の比較でお得かどうかはわかりません。
だから、単価以外でどんなサービスがあるのかで決めたほうが安心して依頼できます。
宅配クリーニングが初めてであれば、リネットが一番お得になります。
初めてなら洋服が1着でも送料無料になりますし、価格も30%オフになります。さらに初月無料のプレミアム会員なら全部の洋服がプレミアム仕上げになるので、かなり綺麗に仕上がります。
[単品注文]宅配クリーニングのおすすめ1位.リネット

- 初めての利用時に送料無料・50%オフはお得過ぎる
- 再仕上無料・保証が充実
- プレミアム会員の特典が充実
- 最短2日仕上げ・東京都内の一部は翌日仕上げ
- 洋服の種類が細分化されていて価格が明確
- メルマガでのクーポンが頻繁にもらえる
リネットは宅配クリーニングの業界ではパイオニア的存在で、現在35万人以上の会員数を誇っています。最近では大丸や伊勢丹、マルイなどとのタイアップしているのも有名です。
まず「宅配クリーニングってどんなの?」と理解するために試してみるのにおすすめです。
というのも、キャンペーンで初回利用者なら30%オフ&送料無料で注文できます。
WEBサイトの料金表もわかりやすく、料金シミュレーターやアプリもあるので利便性も抜群です。
キャンペーンを利用するならプレミアム会員に登録する必要がありますが、初月無料なので、とりあえず使ってみて、気に入ったら継続、気に入らなかったら解約すれば損はありません。
プレミアム会員なら通常価格でも洋服すべてに「プレミアム仕上げ」が適用されるので、コストパフォーマンスも高いですよ。
また、独自の洗剤や溶剤を自社で開発したり、ダブルチェックを徹底するなど、品質の安定化にも取り組んでいます。
プレミアム会員 | 一般会員 | |
---|---|---|
料金例 | ワイシャツ:290円~、スーツ上下:1,610円~、コート:1,900円~、ダウンジャケット:2,850円~ | |
納期 | 最短2日後(東京都内の一部は翌日) | 最短7日後 |
送料 | 3,000円以上で無料 通常900円~1,800円 |
10,000円以上で無料 通常900円~1,800円 |
オプション | DX仕上げ・花粉防止加工・撥水加工・汗抜き加工・Wリファイン・抗菌防臭加工・ノリ調整・折り目加工・特殊染み抜き・防虫加工・長期保管 | |
特典 | 全洋服にプレミアム仕上げ 安心保障付き スタンプカード 段ボール無料手配 年間ケアパスクーポン付き |
‐ |
キャンペーン | プレミアム会員初月無料! 初回は何着でも送料無料! 初回は全品50%オフ!!! |
‐ |
その他 | 毛玉取り・シミ抜き無料 |
[単品注文]宅配クリーニングのおすすめ2位.洗宅倉庫

洗宅倉庫はこれと言ったサービスはないのですが、価格がとにかく安いです。
ゴールド会員(月額280円)になれば、毎回クリーニング価格が割引価格になり、他社と比較しても最安値級です。
また、詰め放題パック(定額パック)、単品注文、長期保管など選択肢が多いのは珍しいです。
ただ、オプションなどのサービスが充実していないのと、WEBサイトの料金表があまり細分化されておらず、自分の洋服がどれに当てはまるのかわかりにくい部分があります。
「とにかく安いほうがいい」という人におすすめですが、初回はリネットの30%オフのほうが絶対安いですよ。
カーペットや靴、着物などのクリーニングも行っています。
ゴールド会員 | シルバー会員(一般会員) | |
---|---|---|
料金例 | ワイシャツ140円 スーツ上下1,160円 コート1,380円 ダウンジャケット2,520円 |
ワイシャツ220円 スーツ上下1,440円 コート1,750円 ダウンジャケット3,100円 |
納期 | 最短2日後(+1000円) 通常5日後 |
最短5日後 |
送料 | 4,000円以上で無料 通常送料2,000円 |
一律2,000円 |
オプション | DX加工・長期保管 | |
特典 | 毎回割引価格 ポイント5倍 |
– |
キャンペーン | ゴールド会員初月無料 | – |
[単品注文]宅配クリーニングのおすすめ3位.クリコム

クリコムで特筆すべき点は「特殊染み抜き」が優れているところです。
他社の宅配クリーニングでは無料のシミ抜きがありますが、頑固なシミは取れません。
クリコムではオプション(有料)にはなりますが、油性処理、水性処理、部分漂白、染色補正処理の技術を使って、古いシミや変色のシミにも対応しています。除去率は驚異の98.1%とのことです。
クリーニング料金としては高くもなく、安くもない一般的な設定です。ただ保証などがいまいち充実していないので安心感にやや欠けるところがあります。
オプションも割とありますが、洋服1点ごとに設定できないので、割高になることも。
大事な服にシミが付いてしまうなど、どうしてもシミを取り除きたいときはクリコムがおすすめです。
カーテンや布団シーツなどインテリア衣料のクリーニングも行っています。
料金例 | ワイシャツ300円~ スーツ上下1,500円~ コート1,800円~ ダウンジャケット3,000円~ |
---|---|
納期 | 最短5日後 |
送料 | 4,000円以上で無料 通常1,000円~2,000円 |
オプション | 特殊染み抜き・汗抜き加工・防臭加工・撥水加工 |
キャンペーン | 無し |
[宅配クリーニング/おすすめ]気になるお金のこと

宅配クリーニングを比較するときは、使いやすさ、品質などをチェックすると良い業者が見つけられます。
パソコンやスマホで簡単に注文できて、自宅に居ながらにしてクリーニングが完了するのが宅配クリーニングの魅力です。
しかし、まだ一般的ではなく、初めて注文する人も多いので、どういった仕組みなのか、料金体系の種類、割引があるのかなど、知っていればいるほどお得です。
近所のクリーニング店でもそうですが、クリーニングというのは店舗によってサービスは全然違います。また、同じクリーニングチェーンでも都会なのか郊外なのかでも違ったりします。
ウェディングドレスや和服、舞台衣装など特殊な洋服は、店舗によっては取り扱い不可になるので確認の必要があります。
でもカナダグースやモンクレールなどの高級ダウン、クロエ・バーバリー・バレンチノ・アルマーニなどの入ブランドの洋服は、宅配クリーニングには普通に出せます。心配な人は高級ブランド専用の宅配クリーニングもあるのでそちらを検討してください。
宅配クリーニングはなぜ安い?
宅配クリーニングを格安になる大きな理由は場所代にあります。
リアル店舗のクリーニング店は人口が多い、すなわち都会のほうが集客できます。しかし、都会であればあるほど土地代や人件費が高くなるので、クリーニング代金にそれを反映させなければいけません。
逆に田舎であれば土地代や人件費は安いものの、集客が難しく結局単価にそれを反映せざるを得ません。
ネット上にある宅配クリーニングは、全国からお客さんを集める集客力がありながら、都会に店を構えることなく、クリーニング工場は田舎の土地の大きな場所で運営できますからコストを抑えることができるのです。
ただし、宅配クリーニングは送料がかかるので、その分多めに洋服を出すか、送料を「クリーニング店に持ち運ぶ手間賃」と考えられるかという点で考慮しなければなりません。
あとは、個別洗いや高級ブランドを専門にした宅配クリーニングでは、料金は格段に高くなる場合もあります。
一般的な店舗型のクリーニングでは、単純にワイシャツ1着の単価を比較すれば最安値を割り出すことができます。しかし、店舗が遠かったりすると時間的コストが別途かかってくるので、最安値だからといって本当に価値があるのかどうかは実際には個々人で違います。
宅配クリーニングの場合は、まず定額パックの場合は単純に価格を数量で割って単価を出すと最安値が割り出されます。
例えば10点パックが10,000円なら、1着あたりの単価は1,000円です。しかし、コートを入れるのかワイシャツをいれるのか、ネクタイを入れるのかで、単価1,000円の価値は変わってきます。
また、単品注文の場合は、一般的なクリーニング店と同様に1着ごとの単価を比較すれば最安値は割り出せます。
しかし、単品注文の場合は合計金額が一定以上にならないと送料無料にならないので、その金額の高い低いによって割安感の感じ方は異なります。
店舗型クリーニングも料金は場所によって異なる
クリーニングの代金は一般的に都会であればあるほど高くなる傾向にあります。同じ都道府県でも店舗の場所によってクリーニングの単価が変わります。
例えば同じ東京都のホワイト急便の料金表を比較してみると
【ホワイト急便の2店の比較】
衣服種類 | A店 | B店 |
---|---|---|
ワイシャツ(白/色柄) | 200円~ | 130円~ |
ブラウス | 380円~ | 330円~ |
ズボン/パンツ(紳士/婦人)(裏無) | 370円~ | 350円~ |
セーター/カーディガン | 370円~ | 330円~ |
スーツ上(紳士/婦人) | 520円~ | 450円~ |
スカート | 370円~ | 320円~ |
ワンピース | 850円~ | 760円~ |
ダウンジャケット | 2,050円~ | 1,400円~ |
引用:ホワイト急便
このようになり、ダウンジャケットに至っては600円もの差があります。
つまり、どこに住んでいるかによって店舗型のクリーニングではコスパの良し悪しが違ってきます。
関連記事:自宅近くのクリーニング店を探す方法
通販サイトの宅配クリーニングのおすすめ
宅配クリーニングの多くはクリーニング業者が開業しているか、クリーニング業者と提携したIT企業などが運営・管理しています。
しかし、最近では楽天市場やディノス、ベルメゾン、ポンパレモール、イオンなど通販モールや通販サイトなどでも取り扱いがあります。
これらのメリットとしては、普段利用している通販サイトで注文できるので、クレジットカードや住所氏名などの入力の手間が省けたり、その通販モールのポイントが貯まったり使えたりということがあります。
ただし、こういった通販サイトが運営する宅配クリーニングは結局クリーニング店を下請けにしているので、品質に関してはどこまで良いのかは試してみないとわからないということがあります。
あとは、洋服に色落ちやダメージ破損、紛失などトラブルがあった時のために賠償基準をしっかり確認するのも大切です。苦情の問い合わせ先も確認しておきましょう。
関連記事:宅配クリーニングの安全性とトラブル
楽天市場に出店している宅配クリーニングのおすすめ
楽天市場にはクリーニング店が多数出展しており、宅配クリーニングの定額パックを商品として販売しています。
楽天市場では定額パックのことを「詰め放題」という表現で販売しているところが多いです。「詰め放題」というとたくさんの洋服が詰めれるイメージですが、実際には数量は決まっていて、「洋服の種類を問わずその数量まで詰めていいよ」という解釈になるので誤解しないようにしましょう。
店舗のページを確認してクリーニング師の資格を持った人がいれば安心できます。
保管サービス付きや布団クリーニングなど、商品の種類も豊富で楽天市場内でかなり激戦区になっています。料金も安いものが多く、レビューもあるので利用しやすいでしょう。
【楽天市場の宅配クリーニング】
10点詰め放題 | 15点詰め放題 | |
---|---|---|
ママクリーニング小野寺よ | 8,532円 | 10,388円 |
クレス・クリーニング | 8,400円 | 9,800円 |
おしゃれ洗濯便 | 7,884円 | 9,980円 |
せんたくらぶ | 7,000円 | 9,000円 |
ラビットクリーニング | 9,000円 | 13,000円 |
フジクリーニング | 7,297円 | 9,241円 |
※送料無料で算出。保管サービス無しを抽出しています。
関連記事:せんたく便の口コミ
Amazonに出品している宅配クリーニングのおすすめ
ネット通販大手のAmazonでも宅配クリーニングを取り扱っています。厳密にはクリーニング店が出店していて、宅配クリーニングのパックを販売しています。
Amazonでの取り扱いはまだ少数です。というのもAmazonの場合は販売手数料が高いので、宅配クリーニング業者があまり利益を確保しにくいという点があります。また、Amazonの商品ページは写真を多く掲載するのが難しいですし、商品説明の欄が小さいのでクリーニングの利用規約や使い方などを詳細に伝えにくいということがあります。
そんなこともあってか、レビューの数も少なく、あまり人気がないような印象があります。
【Amazonで取り扱いのある宅配クリーニング】
Amazon | 5点パック | 10点パック | 15点パック |
---|---|---|---|
洗濯便 | – | 7,538円 | – |
カジタク | – | 12,960円(保管付き) | 16,200円(保管付き) |
美服パック | – | 4,980円 | – |
和光 | 6,264円 | 8,100円 | – |
ロイヤルクリーニング | 12,960円 | 13,500円 | 17,820円 |
シルキー | – | 8,480円 | 8,980円 |
※送料無料で算出。特に記載がないものは保管サービス無しを抽出しています。
関連記事:宅配クリーニングの値段の相場
ベルメゾンの宅配クリーニングもおすすめ
通販カタログ大手のベルメゾンも宅配クリーニングを行っています。カタログからはもちろん、インターネットからでも注文できます。
ベルメゾンを利用しているのであれば、支払いも住所の入力も不要で便利に利用できます。また、ベルメゾン利用者のレビューも豊富にあるので、選ぶ際の参考になります。
さらに、衣類のほかに布団クリーニング、靴・ブーツのクリーニングも行っています。
ベルメゾンの衣類宅配クリーニングは通常便と保管付き、プレミアムの3種類あります。
通常便 | 7着まで7,790円 12着まで11,300円 |
---|---|
保管付き | 10着まで11,900円 15着まで16,900円 20着まで20,900円 |
プレミアム(保管付き) | 6着まで12,900円 10着まで19,500円 15着まで27,900円 |
※送料込みで消費税込みの価格
チケット制の宅配クリーニング
宅配クリーニングは通販でも販売されていますが、チケットという形で販売されている場合もあります。
ヨドバシカメラには家事の達人というチケット型の家事代行サービスがあり、そのなかに宅配クリーニングもあるのです。
定額パックの宅配クリーニングで、このチケットをヨドバシカメラで購入することで、電話やWEBで後日いつでも注文することができます。
メリットは家電量販店で購入できるのと、ポイントなどが付与されたり使えたりすることです。デメリットはどんなクリーニング業者なのか不明なのと、トラブルがあった時にきちんと対応して入れるかどうかはやや不安なところがあります。
宅配クリーニングをプレゼントとして送れるというものがありました。現在は販売終了しています。
プレゼントとして届けられるものは、宅配クリーニングの専用袋、送り状などが入ったギフトボックスになっていて、送られた人はいつでも宅配クリーニングを利用できるようになっています。子育てしている友人とかにプレゼントしたら喜ばれそうですよね。
これはAmazonで売られていたもので、ワンクリックで購入できて、指定した相手に送れるというのが人気でした。
関連記事:宅配クリーニングの賢い使い方